SonyのLED電球スピーカー

Sony LED電球スピーカー LSPX-100E26J

Sony LED電球スピーカー LSPX-100E26J

ソニーは、LED電球とスピーカーを一体化することで、空間をそのまま活かしながら、ワイヤレスで音楽などを再生できるLED電球スピーカーを発売します。空間そのものを活用して新しい体験を創出するコンセプト「Life Space UX」の商品群のひとつで、光と音の融合による新しい体験の創出を目指しています。本年1月から国内で発売している4K超短焦点プロジェクターに続く商品です。

ダイニングやリビングルーム、寝室などの照明器具の電球を本機に取り換えるだけで、電球から音が出る新体験を実現します。配線作業の煩わしさや、物が増えつづける悩みなどを感じることなく、通常のLED電球と同等サイズまで小型化したシンプルなデザインが、インテリアに自然に溶け込みます。これまで音楽再生機器があまり設置されておらず、音楽を楽しむという感覚が薄かったキッチンや洗面所なども、本機をソケットに差し込むだけで、明かりと一緒に音楽が降り注ぐという感覚を体験できる空間に変わります。加えて、Bluetooth®対応スマートフォン、タブレットやPCなどから、端末内の音楽を手軽にワイヤレス再生できます。また、スマートフォンに加え、付属のリモコンでも音量と調光のコントロールが行えます。

電球色の光で、リラックスした優しい明かりを実現しています。スピーカーを前面に配置しているにもかかわらず、ソニー独自の技術である、スピーカーが照明を遮らない光学設計により、照明光源としても十分な機能性を発揮します。明るさは全光束360lm(ルーメン)です。また音質面では、40mm口径、2Wのフルレンジスピーカーを前面に配置したことにより、クリアなサウンドを実現しています。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201505/15-0512B/

かなり欲しいと思った。

自分用で軽く音楽を流すときに最適やん。

 

pukiwikiで会社のマニュアル作った.

会社のマニュアル
今までは、Wordで作成し紙媒体で出力していました。

しかし、何度か改訂していると印刷が面倒、バージョン管理が面倒、マニュアルの改訂が面倒などなど、いろいろ問題が出来てくるものです。

解決策として選んだのは、pukiwikiを利用すること。
会社のマニュアルなので、外部からのアクセスは全て遮断してバーチャルドメインを作って運用すればOK

.htaccess

order deny,allow
deny from all
allow from [会社のIP ADDRESS]

ひとまずコレで、解決するわけですがWORDから移行するのも面倒だな。
今のところ使っているpluginはAjaxTreeのみという単純構造。
単純にしておかないと、後々 メンテナンスがややこしくなるし。

文庫本買った。ジュラシック・パーク シリーズ

比較的新しい文庫だと思っていたが、かなり前の文庫ですね。
書店で探しても無いはずです。




心臓僧帽弁弁膜症について

実は、昨年 心臓の手術をしました。

表題のとおり、弁膜症の手術です。手術は胸骨正中切開で施術してもらった。

ポートアクセスとか、小さな切開で行える手法もあるらしいが、あまり感心はなかった。

とにかく、無難に手術を終えることが出来る方法を選択した感じ。

自己弁を可能な限り温存し、壊れた部分を修復する形成術で施術してもらった。

病気発覚から約10年 どうにも普段の歩行や階段の昇降がつらく、いよいよダメかという状態での手術でしたが、時期的には心臓が大きくなり始めのいい時期に手術でき、術後 若干肥大した心臓は日に日に元の大きさに戻り、なんとか日々を過ごしていました。

術後 3ヶ月ほどは自宅療養し 仕事復帰して2週間ほど経過した頃、動機、息切れが酷くなった。
心タンポナーデを発症。緊急オペで心嚢穿刺、心嚢水ドレナージをしてもらった。
この穿刺がとんでもなく痛い、激痛です。なんども心嚢穿刺をされている方もいらっしゃるようですが、慣れてくるんでしょうかね?

心タンポの診断施術後、2週間ほど(入院は1週間ほど)で仕事に復帰した。

現在 術後9ヶ月経ったわけですが、一昨日 お風呂(術前から湯船に浸かるのはしんどいから、ずっとシャワー)から上がって、かなり調子が悪くなった。
いつものしんどさと明らかにちがう。

不安になり翌日 主治医に見てもらった。
検査は、聴診、脈拍、心電図、心エコーといつものセットだった。
術前に心エコーをして貰ったときや、心タンポで心エコーをしていただいた時のように、先生はいつもとは違う表情でエコー機材を見てはった。

なんか「やばそーやなー」と思った。

結果的に

今すぐ”どうこう”と言うことはないが、若干 血液の逆流が再発している。

とのことだった。正直 ショックを隠せなかったが、それを察したように、

この程度なら問題は、全くない。

と言ってくれた。

5月中頃に大学病院での定期検査なので、その時に施術した先生にも相談するつもり。

余談ですが、下の2冊は実際に購入してよく読みました。事前に少しは自分上病気を知っておくことも重要ですから。