全社停電 最悪の結果

前回キュービクルの更新をしたのが2週間前だったのだけど、
その時は、滞りなく再起動まで出来たので安心していた。

つづいて、昨日キュービクルの点検・清掃で全社停電の予定通り、通電がストップしたわけだけど、再開予定から1時間半後に通電再開。

18時半に、ようやくサーバー類の再起動を始めた。

会社の商用電源は、緊急時発電機を設置して急場しのぎを出来るよう、回路盤が設置してある。この回路盤が唸っていたものだから、こっちでサーバーを再起動している最中に、2回も電源ON・OFFを繰り返しやがった。

おかげで、VMware上のHDD1台、2階のCISCO 2970が逝ってしまった。

CISCOはコールドスタンバイ機が1台あったので、入替、configの流し込みを行って、先ほど復旧。

復旧するまで、2階のサーバー類との接続が切れたままにするわけにはいかず、Trunkなしで1Gbpsで運用していた。

あとは、VMwareESXiの壊れたディスクを交換したが、新しいディスクも認識してくれない。

仕方ないので、今あるディスクに間借りする形で、VMwareイメージを流し込み中。4時間くらいかかりそうだ。

イメージの復旧が終われば、OSアップデートとかアプリのアップデートモロモロ今日いっぱいかかりそう。

憂鬱だ。

 

SonyのLED電球スピーカー

Sony LED電球スピーカー LSPX-100E26J

Sony LED電球スピーカー LSPX-100E26J

ソニーは、LED電球とスピーカーを一体化することで、空間をそのまま活かしながら、ワイヤレスで音楽などを再生できるLED電球スピーカーを発売します。空間そのものを活用して新しい体験を創出するコンセプト「Life Space UX」の商品群のひとつで、光と音の融合による新しい体験の創出を目指しています。本年1月から国内で発売している4K超短焦点プロジェクターに続く商品です。

ダイニングやリビングルーム、寝室などの照明器具の電球を本機に取り換えるだけで、電球から音が出る新体験を実現します。配線作業の煩わしさや、物が増えつづける悩みなどを感じることなく、通常のLED電球と同等サイズまで小型化したシンプルなデザインが、インテリアに自然に溶け込みます。これまで音楽再生機器があまり設置されておらず、音楽を楽しむという感覚が薄かったキッチンや洗面所なども、本機をソケットに差し込むだけで、明かりと一緒に音楽が降り注ぐという感覚を体験できる空間に変わります。加えて、Bluetooth®対応スマートフォン、タブレットやPCなどから、端末内の音楽を手軽にワイヤレス再生できます。また、スマートフォンに加え、付属のリモコンでも音量と調光のコントロールが行えます。

電球色の光で、リラックスした優しい明かりを実現しています。スピーカーを前面に配置しているにもかかわらず、ソニー独自の技術である、スピーカーが照明を遮らない光学設計により、照明光源としても十分な機能性を発揮します。明るさは全光束360lm(ルーメン)です。また音質面では、40mm口径、2Wのフルレンジスピーカーを前面に配置したことにより、クリアなサウンドを実現しています。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201505/15-0512B/

かなり欲しいと思った。

自分用で軽く音楽を流すときに最適やん。

 

pukiwikiで会社のマニュアル作った.

会社のマニュアル
今までは、Wordで作成し紙媒体で出力していました。

しかし、何度か改訂していると印刷が面倒、バージョン管理が面倒、マニュアルの改訂が面倒などなど、いろいろ問題が出来てくるものです。

解決策として選んだのは、pukiwikiを利用すること。
会社のマニュアルなので、外部からのアクセスは全て遮断してバーチャルドメインを作って運用すればOK

.htaccess

order deny,allow
deny from all
allow from [会社のIP ADDRESS]

ひとまずコレで、解決するわけですがWORDから移行するのも面倒だな。
今のところ使っているpluginはAjaxTreeのみという単純構造。
単純にしておかないと、後々 メンテナンスがややこしくなるし。

文庫本買った。ジュラシック・パーク シリーズ

比較的新しい文庫だと思っていたが、かなり前の文庫ですね。
書店で探しても無いはずです。