ZFS ACL 設定しなきゃなぁ

先日から、Nexentaのsmb/serverを稼働させているのですが、ACLの関係がよく分かっていません。

どうやら、ZFS用のchmodがあるようで、通常のchmodとは違う。

ZFS:/usr/sun/bin/chmod
通常:/usr/bin/chmod

のようです。

特定のユーザーにすべての権限を与える。

/usr/sun/bin/chmod -R A+user:root:full_set:file_inherit/dir_inherit:allow /zpool/volume

みたいな感じでOKっぽい。

Solaris 10 SCSI Memo

VCRVAL-2Uの速度が出ない。U320だが、async(80)になってます。なぜ???

Jan 16 14:05:29 mother scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@0,0/pci8086,25f9@6/pci10b5,8114@0/pci1000,50c0@8/sd@3,1 (sd5):
Jan 16 14:05:29 mother  SCSI transport failed: reason ‘incomplete’: retrying command
Jan 16 14:05:44 mother scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@0,0/pci8086,25f9@6/pci10b5,8114@0/pci1000,50c0@8 (mpt0):
Jan 16 14:05:44 mother  Connected command timeout for Target 3.
Jan 16 14:05:45 mother scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@0,0/pci8086,25f9@6/pci10b5,8114@0/pci1000,50c0@8/sd@3,1 (sd5):
Jan 16 14:05:45 mother  SCSI transport failed: reason ‘reset’: retrying command
Jan 16 14:05:57 mother genunix: [ID 773945 kern.info]   UltraDMA mode 2 selected

これが原因なのかな・・・

ググったところ、/kernel/drv/mpt.conf か /etc/system に設定を加えることで回避できるらしい。

結果、下記のようになったのだが、いまいち変化が見られない。

Jan 16 15:18:13 mother scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@0,0/pci8086,25f9@6/pci10b5,8114@0/pci1000,50c0@8 (mpt0):
Jan 16 15:18:13 mother  Disconnected command timeout for Target 3
Jan 16 15:18:14 mother scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@0,0/pci8086,25f9@6/pci10b5,8114@0/pci1000,50c0@8/sd@3,2 (sd6):
Jan 16 15:18:14 mother  SCSI transport failed: reason ‘reset’: retrying command
Jan 16 15:18:14 mother scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /pci@0,0/pci8086,25f9@6/pci10b5,8114@0/pci1000,50c0@8/sd@3,0 (sd4):
Jan 16 15:18:14 mother  SCSI transport failed: reason ‘reset’: retrying command

sdの番号が変わってしまった。なぜだ???

ますます解らない。もしかしてディスクやばい???

vcrval-2u

しかし、何度か再起動しているうちにBIOS上でU320と認識され転送速度の問題が解消。

まるっきり、原因がつかめないまま、この案件はCLOSEとw

しかし、次回 再起動する時 怖いっす。

solaris 10 u7 mysql

# less /etc/sfw/mysql/README.solaris.mysql

# /usr/sfw/bin/mysql_install_db

# groupadd -g 100 mysql

# useradd -u 100 -g mysql mysql

# chgrp -R mysql /var/mysql

# chmod -R 770 /var/mysql

# installf SUNWmysqlr /var/mysql d 770 root mysql

# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/init.d/mysql
# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/rc3.d/S99mysql
# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/rc0.d/K00mysql
# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/rc1.d/K00mysql
# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/rc2.d/K00mysql
# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/rcS.d/K00mysql

必要に応じて:
# cd /usr/sfw/mysql/mysql-test; ./mysql-test-run

起動:
# /etc/init.d/mysql start

停止:
# /etc/init.d/mysql stop

DELL POWEREGDE 1950 on Solaris 10 Update7

Solaris 10 Update7をDELL POWEREGDE 1950にインストール

基本的に、先日書いたUpdate6と変わりなし。

設定が少し進んだので、記録しておく。

Global Zoneをインストールし、Zoneの設定を行った。

Non-Global Zoneでwwwを稼働させるべく、Sun Java System Web Server 7 U5 をインストール

以下、Non-Global Zone上での設定。

  1. zfsをNon-Global Zoneでマウント
    Global-Zoneでzfs filesystemが作成済 /raidbox/www
    /etc/zones/www.xml
    <filesystem special=”/raidbox/www” directory=”/www” type=”lofs”>
    <fsoption name=”rw”/>
    </filesystem>
  2. webserver7のインストール
    # gtar zxvf sjsws-7_0u5-solaris-amd64.tar.gz
    # ./setup
    Sun Java System Web Server 7.0 インストールディレクトリ [/sun/webserver7] {“<” 戻る, “!” 終
    了}: /opt/webserver7
    ディレクトリを作成しますか ? [Yes/No] [yes] {“<” 戻る, “!” 終了} yes
    1. 高速
    2. カスタム
    3. 終了

    何を実行しますか  [1] {“<” 戻る, “!” 終了}? 1
    管理者ユーザー名 [admin] {“<” 戻る, “!” 終了}
    管理者パスワード:
    パスワード再入力:

    製品 : Sun Java System Web Server
    場所 : /opt/webserver7
    ディスク容量 : 280.79 MB
    ——————————————————

    管理コマンド行インタフェース
    サーバーコア
    サンプルアプリケーション
    サーバーコア 64 ビットバイナリ

    管理サーバーの起動 [yes/no]  [yes] {“<” 戻る, “!” 終了}: yes
    1. 今すぐインストール
    2. やり直し
    3. インストール終了

    何を実行しますか  [1] {“<” 戻る, “!” 終了}? 1
    – 次の URL にアクセスすることにより、管理コンソールにアクセスできます:
    https://www:8989

これでインストール完了。

https://www:8989/でweb consoleが開けます。

続いてphppackをインストール。

phpを有効にするインスタンスは、[www]とする。

# unzip phppack-5_2_0-solaris-amd64.zip
# mv php /opt/webserver7/plugins/
# cd /opt/webserver7/plugins/php
# ./setupPHP -instancename=https-www

UPDATED: /opt/webserver7/https-www/config/magnus.conf
UPDATED: /opt/webserver7/https-www/config/viaphoto-obj.conf
UPDATED: /opt/webserver7/https-www/config/via-obj.conf
UPDATED: /opt/webserver7/https-www/config/mime.types

Setup was sucessful.
——————–

The following steps are necessary to make the changes to all the nodes.

(1) Start the admin server

/opt/webserver7/admin-server/bin/startserv

(2) Connect to the admin server using wadm command

/opt/webserver7/bin/wadm [–user=admin-user] [–password-file=admin-pswd-file] [–host=admin-host] [–port=admin-port]

(3) Pull the modified config from the node to config store
using the following command in wadm console:

pull-config –config=www nodehost

For Example: If the host name for the node is xyz.com then enter the command like,

pull-config –config=www xyz.com

(4) Deploy the new changes to all nodes using
the following command in wadm console:

deploy-config www

# /opt/webserver7/plugins/php> /opt/webserver7/bin/wadm –user=admin
admin-user-password を入力してください>
localhost:8989 に接続されました
Sun Java System Web Server 7.0U5 B03/10/2009 14:57
wadm> pull-config –config=www www
CLI201 コマンド ‘pull-config’ は正常に実行されました
wadm> deploy-config www
ADMIN3667: 配備対象の変更がありません。